![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
=さぁ出発直前の最終確認です!=
ここで言う出発直前とは2〜3週間前を想定しています。すべての手続きや準備は出発の5日前にはすべて終わらせましょう。
持ち物リスト
医薬品などは日本で買って行くことをお薦めします。海外の医薬品は成分やサイズの違いから日本人に合わない場合があります。
ただし、医薬品は注意が必要で、法律で一度に3つ以上の医薬品を持ち込めない国もあるため渡航後に国際便で送ってもらうなどの対策を考えましょう。
http://holiday01.blog34.fc2.com/blog-entry-26.html
ブログ、Facebook、Twitter、フリーメールの開設
もうすでにお持ちかもしれませんが、どこでもログインできるフリーメールは海外で非常に役立ちます。
ブログはせっかく得た知識を形にして残せるのも然る事ながら、日本へ残した家族や友人への元気報告やコミュニケーションに大変役に立ちます。
忘備録、また今後ワーホリに行かれる方のためにも準備の段階からブログを書かれることをおすすめします。
またFACEBOOKやTWITTERなども通信手段として活用できます
身辺整理
長期に渡り生活圏を移す事になるので身辺整理は必要になります。
実家を頼れる方は荷物を置かせてもらい、難しい人は、思い切って処分してしまうのも1つの手段です。
帰国後の生活も考えて上で身辺の整理をしましょう。
不要なものはヤフオクやフリーマーケットなどで売って、渡航資金に充てるのもいいですね。
また、最近は海外へ携帯を持っていけますが、滞在先の情報や語学学校情報などは必ず家族に知らせておいてください。
お金について
お金の持って行き方はとても重要です。可能であれば複数の手段を利用し、予定している語学学校の授業料と、最低でも3カ月分の生活費は準備しておきましょう。
また、トラベラーズチェックでもクレジットカードでも海外ではサインを非常に大切にしています。
実際のサインと、チェックシートのサインと少しでも異なると支払いを拒否されたり何度も書き直しを要求される場合があります。チェックシートのサインは書きなれたモノにし、更に少し練習しておくとよいでしょう。
新生銀行のキャッシュカードはそのまま海外でも使える上ネット上で残高がいつでも確認できるので大変便利です
http://www.shinseibank.com/atm/riyou_kaigai.html
現地用履歴書を用意しましょう
履歴書は世界共通ではありません。
現地のフォーマットに現地語で書かれた自分の履歴書を用意していくとすぐに就職活動ができ大変便利です。
http://allabout.co.jp/gm/gc/24835/
![]() |
![]() |
![]() |